ブログページ
-
特許を調べる方法 特許庁検索サイトJ-PlatPatで無料検索
特許を調べる方法 特許庁検索サイトJ-PlatPatで無料検索 特許を調べようとしたときにどんな方法で調査をすればよいのか悩む場合があるかもしれません。 大きな企業に勤めていて、有料の検索システムを導入していて知財部に依頼すれば調査してくれ... -
公開特許と登録特許の違いについて
【公開特許と登録特許の違いについて】 日常生活で「特許」という言葉を目にしたり聞いたりする機会があるかと思いますが、特許は「公開特許」と「登録特許」とにわけることができ、公開か登録かで意味も大きく変わってきます。 今回は「公開特許」... -
防衛特許で他社の権利化を防ぐ
防衛特許で他社の権利化を防ぐ 今回は「防衛特許」について掘り下げてみたいと思います。 法律用語として「防衛特許」という言葉は無いのですが、他社の出願の権利化を防ぐ場合になされる出願のことを「防衛特許」とか「後願排除のための出願」と呼ぶ場... -
類似品、模倣品の特許を排除できるのか?あるいは予防できるのか?
類似品、模倣品の特許を排除できるのか?あるいは予防できるのか? 特許を取ると、模倣品の「特許」や「実用新案」を他人が出願しても、取れなくなるって聞いたことがありますか? 今回は、特許を出願することで類似品、模倣品の特許を排除できるのか?あ... -
類似品があっても特許はとれるか?
類似品があっても特許はとれるか? 特許を権利化するために、似たような特徴の類似品が既に他社から発売されているのに自分の出願が特許を取得できるのかどうか、について疑問を持った事があるかかもしれません。 今回は似たような技術がある時に特許を... -
特許出願から特許登録までの流れを解説
特許出願から特許登録までの流れを解説 特許を出願して権利化するためには様々な手続きが必要になってきます。 素晴らしい発明をしただけでは特許を取ることはできないので、出願準備をして特許庁への出願手続きをすることがまず第一歩になりますが、出願... -
特許出願までの手続き 具体的な流れを解説
特許出願までの手続き 具体的な流れを解説 特許を出願して権利化するためには様々な手続きや準備が必要になってきます。 素晴らしい発明をしただけでは特許を取ることはできないので、発明を保護するためにはしっかりとした準備をして特許庁への出願手... -
特許・意匠・商標の違い
特許・意匠・商標の違い 特許・意匠・商標という言葉を聞いたことはあるけど、具体的にどう違うのかについてはわからないという人もいるかと思います。 この記事では、特許・意匠・商標についてそれぞれの概要を説明させていただきます。 さらに、特許...