
お電話でのお問い合わせ03-5809-3678
http://japan.cnet.com/news/business/35043041/
記事にありますインテレクチュアル・ベンチャーズのような会社はみなさんどう思われるでしょうか?
インテレクチュアル・ベンチャーズは、定義が難しいですが、
いわゆるパテントトロールに近いかもしれませんね。
研究を行うメーカー企業の方々からすれば、存在悪なのでしょう。
ただ、米国を含めた各国の特許制度下では、このような会社を排除することはなかなか難しいと思います。
さらに、下記:
http://japan.cnet.com/news/business/35017643/
には、「私は自分のしていることが、長期的に見れば本当に革新のためになるものだと思っている」と、
インテレクチュアル・ベンチャーズのCEOが述べていることが記載されております。
この発言も、本当にそう思っているかどうかは別にして、事実誤認をしているまでは言えないと思います。
たしかに、訴訟リスクにさらすようなインテレクチャアル・ベンチャーズのような会社があったとしても、
より強固なパテントポートフォリオを構築し事業を行えばよい、
それが産業の発達につながる、という理屈も考えられます。
なかなか厳しい世の中です。。。
日本の政策的にはプロパテント(特許重視)の方向は確実ですから、
是非、御社の特許を再度見直してはいかがでしょう。